
スタッフAさん(2018年7月入社)
入社~半年
始めに電話対応や来客対応、簡単な書類作成を教わり実施しました。
先輩方が持っている案件を手伝わせていただき、少しずつ法律に関する単語を覚え、知識を増やしていきました。
法律に関して全くの無知だったため、3ヶ月間の試用期間のうちに教われるだけのことを教わり事務所の役に立てるようになろうと必死でした。
半年~1年
先輩方にサポートしていただきながら、自分の担当案件を持ちそれぞれの事件がどのような流れで動いていくのか理解していきました。
少しずつ担当件数が増える中で、処理する速度を意識し日々勉強しながら業務に取り組んでいました。
2年目~
後輩が入所し、自分の担当だけでなく教育や指導をすることが増えました。
教育することで新たに疑問点を発見したり、改めて自分で復習することができて、より理解を深めることができたと思います。
教育を進めつつも、自分自身初めて取り組む業務があり、色々なことを経験し業務の幅が広がった1年だったと思います。
学べたことや今後に生かしたいこと
電話をとる機会が多く、日々裁判所へ提出する書類に目を通すため、言葉について学ぶことができました。
また、情報量が多く刺激を受けることができます。
今の状況に満足せず、毎年新たなことにチャレンジしステップアップしていきたいです。
上司・先輩からの指導はいかがでしたか?
言葉だけでなく実際に使っている書類やデータを見せながら、一から丁寧に教えてくださりとても親切です。
自分一人でできるようになってからも、業務効率化を図るためのアドバイスを都度くれるため日々成長できます。
聞くだけでなく先輩方の姿を見て良い部分を盗むようにしています。
求職者へのメッセージ
法律の知識がなくても先輩スタッフが丁寧に教えてくれます。
専門的な事務職のため、覚えることは多いですが、全員で協力して働いているので安心して働けると思います。
また、役立つ知識を身につけることができる職場です。
とある1日の流れ
8:50 | 出社 |
---|---|
9:00~12:00 | ・電話応対 ・来客応対 ・PC業務 |
12:00 | 昼食 |
13:00~15:00 | 外回り(銀行・裁判所等) ※月3回程 |
15:00~18:00 | ・電話応対 ・来客応対 ・PC業務 |
18:00 | 退社 |
成長ステップと一日の流れ
当法律事務所の弁護士・スタッフの入所から現在までの成長ステップ、一日の流れをご紹介します。